世界の暦

昨年は世界的に大変な年でした。今年は丑年、ゆっくりと力強い歩みで頑張りましょう。

さて、今年は西暦2009年、元号なら平成21年です。私は歴史や国際的話題には西暦を、日常的には西暦と元号を併用しています。世界は長い間ヨーロッパの植民地支配の下にあったので西暦は世界の約半数の人達に使われていると言われています。

アフリカ、西アジア、中央アジアの広い地域と東南アジアのマレーシアやインドネシアなど、イスラム教の強い諸国は、政府レベルで西暦を用いても、一般大衆はイスラム教祖マホメットが迫害を避けて、メッカからメジナへ移住した622年7月16日を元年とし、月の満ち欠けの周期を基準に29日の月と30日の月を交互に6箇月ずつ並べ、1年354日12箇月のイスラム暦をヘジラ紀元として用います。

日本と違い季節感の乏しい地域が多く、ゆっくりと年数が西暦に追いついていますが、イランだけは古代の日や太陽を敬う拝火教の影響で、元年は622年でも春分を元旦にして西暦と同じ太陽暦、1年365日です。

イスラエルは旧約聖書のアダムとイヴが楽園追放された年、紀元前3761年を元年とする創世記元を用いています。

仏教国のタイはお釈迦様誕生の紀元前542年を元年とする仏暦で元旦は4月8日です。
仏暦はタイの公式外交文書にも用いられています。

インドもサカ王朝がギリシャ系王朝を倒した78年を元年とする独自の国定サカ暦を持っていますが、日本も645年に孝徳天皇が制定した元号、大化以来独自の元号が現在も続いており、台湾も孫文らによる1911年の辛亥革命を民国元年と定め、今年は民国98年になります。

この様に暦にも由緒や伝統がありますが、進歩なき伝統は頑迷古陋に通じ、伝統なき進歩は軽挙妄動に通じると言われ、我々もこの点には注意しましょう。

最後に、ミレニアム(千年紀)で世界が騒いだ2000・1・1を基準とした主要暦の年月日の対比を表示してみました。

≪西暦と主要暦の対比≫

    

   

主要暦

千年紀/元旦の日付

記事
西暦

2000/1/1

イスラム暦

1420/9/24

陰暦
イラン暦

1378/11/20

太陽暦
ユダヤ暦

5760/4/23

インド国定サカ暦

1921/10/11

タイ仏暦

2542/9/9

日本の元号

平成12/1/1

台湾民国暦

民国89/1/1

    

コメントを残す

このページの先頭へ